2017-03-27

ツライ花粉をのりきる!肌荒れ対処法
●その肌荒れ、実は「花粉」が原因かも!?
まだまだ寒い日も続いていますが、春の日差しを感じられるようになってきましたね。
その反面、花粉症の症状に悩まれている人も多いのでは?
花粉症というと、鼻水や目のかゆみ、ボーっとするなどの症状が思いつきますが
実は花粉による「肌荒れ」で悩む人も多くいるのです。
花粉による肌荒れの症状は具体的には
・いつもより乾燥する、粉吹きが生じる
・肌がピリピリする
・小さなブツブツができる
・肌に赤みやかゆみが生じる
などがあげられます。
●花粉による肌荒れの主な原因は2種類!
1つ目は、花粉自体が肌荒れを引き起こす場合。
花粉が肌につくことで「アレルギー反応」が起こることが原因で発症します。
このアレルギー反応により、かゆみや赤みはもちろん、乾燥まで引き起こします。

2つ目は、花粉症のためティッシュで鼻をかむ、目をこする、マスクをする、といった行為により
「肌に摩擦が生じて」肌表面を傷つけ、炎症がおこりやすくなっている場合です。
両方の症状があわさることで、肌のバランスが崩れ、バリア機能が低下して肌が敏感な状態になり
さらなる肌荒れをひきこすという悪循環が生じるのです!
●花粉による肌荒れをやわらげるオススメ対処法
1.まずはしっかり花粉を落とす!
帰ってきたらまずは服についた花粉を玄関で落とし、着替えてすぐにメイクを落とす&髪の毛を洗うことが大切です。
ファンデーションなどは肌を外部から守る一方、花粉などを吸着しやすい面もあるので、メイクは早めに落として洗顔してあげましょう。
ただし、肌が敏感になっているので、いつもより優しく、力をいれずにささっと落とすことが大切です。
外出時にマスクやメガネをして、顔にあまり花粉がつかないようにすることも有効です。
ただし、マスクによる摩擦も肌への刺激の原因となりますので、
マスクをする際はこまめにクリームなどをマスクが接触する部分へぬるようにしましょう。
2.肌表面をバリアするスキンケアアイテムを使う!
花粉による乾燥や摩擦で、肌の「バリア機能」が低下していると、
肌の内側の水分が逃げてしまうだけでなく、
異物や外的刺激が侵入しやすくなり、さらに肌荒れを引き起こしてしまいます。
※バリア機能のお話は⇒http://lymphy.jp/information/128/
バリア機能に特化したクリームなどをたっぷり塗ることで、肌表面を保護し、花粉や異物の侵入を防ぐことができます。
特に、ラメラ製法でできているスキンケア商品は、保湿力もバリア力もとても高いといわれているのでオススメです。
<ラメラ製法について詳しくはこちら>
3.しっかり保湿し、あまり肌に触らない!
花粉により乾燥が悪化し、乾燥により花粉にさらに敏感に反応する、、、といった悪循環を防ぐためにも、とにかく保湿が大切です。
高保湿機能のクリームでしっかりうるおいをチャージしましょう。
また、少しの刺激でも肌に悪影響をおよぼすおそれがあるので、あまり肌にふれないように。
マッサージなども肌がゆらいでいると感じたら控えてください。
保湿成分の中でも、特にセラミド配合のクリームは刺激が侵入しやすい表皮の細胞の間を埋めてくれたり、
水分を抱え込む機能があり、もともと人の角質層にある成分のため、肌が敏感な状態でも安心して使いやすいです。
様々な対処法がありますが、症状がひどいときはすぐに皮膚科専門医にご相談してくださいね。
