2017-02-22

とにかく気になる法令線!老け顔チェックとおすすめ解消方法
●法令線ができる原因は??
・リンパの巡りが悪く、顔がむくんで老廃物がたまっている
・頬が乾燥している
・加齢によるコラーゲンなど弾力の減少
・血行が悪く、代謝が衰えている
・表情筋がおとろえている
・太ったことで顔のお肉が増え重みでたれている
これらが主な原因です。
また、肩や首がこっている人も顔に老廃物がたまりやすいので、法令線ができやすいとも言われています。
ほとんどが
①きちんと頬や顔の必要な部分をきちんと動かしたり、マッサージしてあげること。
②しっかりと保湿や弾力を保つのに必要な成分を肌に与えること。
で解決します。
心あたりのあるかたは是非このあと紹介するオススメ対策法を試してみてください。
●老け顔になりやすい!?危険度チェック!
<チェック方法>
頬骨周りは老廃物が溜まりやすい場所です。
その部分を放置しておくと、むくみから徐々にたるみへ!
頬骨をプッシュした時に、痛みを感じたら、老廃物が溜まっている証拠!
“老け顔”要注意サインが発令しています。
痛みも軽減されていきます。
老け顔を予防するためのマッサージ、早速はじめてみましょう♪
●法令線対策!おすすめのケア方法4選
①ツボ押しで顔のコリをほぐす
【巨りょうのツボ】
先ほど法令線チェックでおしていたかったほほ骨部分のツボが巨りょうです。
目の黒目の真下と小鼻の延長線がまじわるあたりにあります。
こちらを人差し指の腹で垂直に5秒間ゆっくりとおして離してを
毎日数回くりかえしましょう。
頬のむくみやたるみにアプローチ。
【地倉のツボ】
口角の外側にあるツボです。
こちらも人差し指でゆっくりとおして離してを
毎日数回くりかえしましょう。
口角をアップして自然な笑顔に。
②リンパの巡りや血行をよくするマッサージを行う
時間があるときは、お風呂あがりなどにマッサージクリームを塗って
巡りをよくするマッサージを。
簡単にできて特に頬のリフトに効果的な方法はこちらです。
手を熊手型にし、指の第一関節を使って、3か所にわけてくるくるとコリをほぐしながら、斜め上にひきあげていきます。
最後に、耳の横から首筋にむかって
老廃物をながしてあげるのもポイントです。
鎖骨のリンパ節の部分が老廃物の出口になっているので、
意識してそこまできちんと流してあげましょう。
③空いた時間に簡単に表情筋を鍛える
口に空気をためて、10秒間おもいっきりふくらませ、キープ。
これを3セット、あいた時間に1日数回行いましょう。
また、口を閉じて舌先で法令線部分を内側からおしたりなぞったりして
筋肉を刺激することも1日数分、両サイド行うと効果的です。
④たっぷりと肌にうるおいやハリを補給する
肌にたっぷりと潤いを与えるのはもちろん、
コラーゲンやコラーゲンの生成をサポートするような成分が入っていたり、
有用成分をきちんと肌に保持するラッピング機能のある
スキンケアアイテムがおすすめです。

なかでもエイジングケアに特化したクリームは
ハリを与える成分がしっかり入っていたり、高保湿なものが多く、クリームなので肌にしっかりとうるおいのフタをしながらツボ押しやマッサージも行えるので便利です。

アロマの香りをかぎながら、リラックスした状態で筋肉をゆるませて行ってみてくださいね。マッサージの詳しい動画はコチラ
